共催セミナー事前参加申込
申込期間
4月11日(金)~4月21日(月)
終了しました
※各セミナーの定員になり次第、締め切りとなります。
申込方法
第74回日本医学検査学会の事前参加申込が完了された方を対象に、共催セミナーの事前参加申込みを受付けます。会員専用サイトからお申込みください。
ランチョンセミナー15月10日(土)12:10~13:10〈第3会場〉
共催:アボットジャパン合同会社
医療安全対策 -なぜウィルス性肝炎の拾い上げを加速させるのか-
- 座 長
- 杉本 和史(三重大学医学部附属病院検査部 部長・教授)
①ウイルス性肝炎拾い上げの重要性 ~HCV抗原検査の重要性を再認識する~
- 講演者
- 城下 智(国保依田窪病院 病院長)
②診断支援システムを活用した医療安全面へのアプローチ
- 講演者
- 伊熊 晃都(聖隷浜松病院 臨床検査部)
ランチョンセミナー25月10日(土)12:10~13:10〈第4会場〉
共催:シスメックス株式会社
血流感染症における新規バイオマーカー「菌数」および
「好中球領域の蛍光分布幅指数」について
- 座 長
- 上野 智浩(大阪大学医学部附属病院臨床検査部 臨床検査技師長)
- 講演者
- 仁井見 英樹(富山大学学術研究部医学系臨床分子病態検査学講座 教授)
ランチョンセミナー35月10日(土) 12:10~13:10〈第5会場〉
第74回日本医学検査学会実行委員会企画
医療のベースは政策と政治にある?-医療者が知っておきたい医療政策リテラシー
- 座 長
- 田中 規仁(和歌山労災病院)
- 講演者
- 神戸 翼(医療法人社団永生会永生総合研究所 所長)
ランチョンセミナー45月10日(土) 12:10~13:10〈第8会場〉
共催:日本光電工業株式会社
生理検査の医療安全、いま私たちができること
- 座 長
- 宇城 研悟(松阪市民病院医療技術部 副部長/中央検査室技師長)
①脳波検査の精度管理
- 講演者
- 杉山 邦男(東邦大学医療センター大森病院臨床生理機能検査部 技師長補佐)
②当院における心電図検査の重要所見運用(パニック値)について
- 講演者
- 渡邊 悠斗(東海大学医学部付属八王子病院 臨床検査技術科)
ランチョンセミナー55月10日(土) 12:10~13:10〈第9会場〉
共催:ニットーボーメディカル株式会社
酸化ストレスマーカーとしての酸化型アルブミン
- 座 長
- 菅野 光俊(福島県立医科大学保健科学部臨床検査学科 准教授)
- 講演者
- 矢冨 裕(国際医療福祉大学 教授・大学院長)
ランチョンセミナー65月10日(土) 12:10~13:10〈第11会場〉
共催:シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社
MASLD/MASH診療の新時代-ELFスコアの可能性と臨床活用
- 座 長
- 狩野 春艶(兵庫医科大学病院臨床検査技術部 部長)
- 講演者
- 鎌田 佳宏(大阪大学大学院医学系研究科生体物理工学講座 教授)
ランチョンセミナー7【同時通訳有】5月10日(土) 12:10~13:10〈第12会場〉
共催:フクダ電子株式会社
ブルガダ×AI~最新トピックス2025~
- 座 長
- 笹野 哲郎(東京科学大学循環器内科 教授)
①隠れ心房細動リスク推定の心電図AIの有用性と今後の展望
- 講演者
- 笹野 哲郎(東京科学大学循環器内科 教授)
②New developments in cardiology
~ブルガダ症候群の発見秘話、最 新情報、世界のトピックス/動向~
- 講演者
- ペドロ ブルガダ(ブリュッセル自由大学 教授)
ランチョンセミナー85月11日(日) 11:50~12:50〈第4会場〉
共催:積水メディカル株式会社
悪性リンパ腫診療における可溶性IL-2Rの測定意義
- 座 長
- 上野 智浩(大阪大学医学部附属病院医療技術部検査部門 臨床検査技師長)
- 講演者
- 柴山 浩彦(国立病院機構大阪医療センター 血液内科科長・輸血療法部長)
ランチョンセミナー95月11日(日) 11:50~12:50〈第6会場〉
共催:バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社
ISO 15189認定検査室における業務改善
- 座 長
- 狩野 春艶(兵庫医科大学病院臨床検査技術部 部長)
①QCワークフロー効率化の実践方法
- 講演者
- 立川 将也(岐阜大学医学部附属病院検査部)
②業務軽減につながる検査領域でのAIツール活用
- 講演者
- 石田 秀和(岐阜大学医学部附属病院検査部 副臨床検査技師長)
ランチョンセミナー 105月11日(日) 11:50~12:50〈第9会場〉
共催:栄研化学株式会社
臨床に貢献できる循環器領域におけるバイオマーカー +α
~高感度測定によるCRPの意義と課題~
- 座 長
- 住田 善之(国立循環器病研究センター臨床検査部 臨床検査技師長)
- 講演者
- 安田 聡(東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野 教授)
ランチョンセミナー 11 5月11日(日) 11:50~12:50〈第10会場〉
共催:富士フイルム和光純薬株式会社
診療ニーズに応える機器とバイオマーカー
- 座 長
- 内山 勲(大阪市立総合医療センター医療技術部臨床検査部門 主幹)
①レニン・アルドステロンの院内測定の有用性について
~原発性アルドステロン症(PA)とAVSについて~
- 講演者
- 下田 恵子(大阪市立総合医療センター医療技術部臨床検査部門 検体検査)
②irAE(免疫関連有害事象)におけるバイオマーカーの測定意義と役割
- 講演者
- 海原 和巳(公益財団法人がん研究会有明病院 臨床検査センター)
ランチョンセミナー 125月11日(日) 11:50~12:50〈第12会場〉
共催:東ソー株式会社
肝臓の線維化進展の指標としてのオートタキシンの有用性
- 座 長
- 小野 佳一(東京大学医学部附属病院検査部 臨床検査技師長)
- 講演者
- 山崎 智生(信州大学医学部内科学第二教室 助教)
スイーツセミナー15月10日(土) 14:20~15:10〈第9会場〉
共催:サノフィ株式会社希少疾患領域メディカル部
尿沈渣検査をきっかけに診断できる希少疾患 -ファブリー病-
- 座 長
- 横山 貴(新潟医療福祉大学医療技術学部臨床技術学科 教授)
①医療Ver.4.0時代におけるファブリー病
- 講演者
- 下澤 達雄(国際医療福祉大学大学院医学研究科臨床検査医学 教授)
②ファブリー病を疑ったときの対処法とは
- 講演者
- 堀田 真希(西日本旅客鉄道株式会社大阪鉄道病院 臨床検査室)
スイーツセミナー25 月10日(土)15:20~16:10〈第9会場〉
共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
①LEAN導入とその効果:プロセス可視化と人材育成の重要性
- 講演者
- 柴田 真由美(新潟大学地域医療教育センター魚沼基幹病院
医療技術部臨床検査科 臨床検査科長)
②継続的質改善(CQI)で実現する臨床検査のプロセス最適化と質改善
- 講演者
- 石原 典明(ロシュ・ダイアグノスティック株式会社)
- 学会事務局
-
一般社団法人
鳥取県臨床検査技師会〒683-0843
鳥取県米子市三旗町7-11
- 運営事務局
-
株式会社
幕張メッセ 事業企画課〒261-8550
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
mail:info@74jamt.jp